▶︎12.09(Mon)
今日もSのカフェへ。取り寄せたクリアケースを見せると、いいじゃん!と好感触。厚さ3センチと5センチ、写真の量からいうと3センチだけど、物としての面白さを考えると5センチ。
写真を増やしたいけれど、予算の限界もあるし、どうしようかな。と悩む。
一杯飲みに行こうぜ〜となったけど、サードで搬入のお手伝いの時間が迫っていたので広島物産展などをちらっと覗いて解散。広島で一番おいしいゼリーを買ってくれた。
サードに到着すると、SさんとNが搬入中。額にガラスを入れていなかったので、ガラス入れた方がええやろ!!と叫んでしまう。ガラスを入れるか入れないか、照明の明るさ、額間。写っていることをよりクリアにしていくためにとっても大切なこと。自分はこうだから。と決めつけず毎回どうなんだろう。と考えながら構成していきたい。
Mさんが日高屋をおごってくれてみんなで餃子やら唐揚げやらたらふく食べる。
帰宅するとマナくんが爆睡していた。あと数時間後私の誕生日だぞ〜。忘れてたらグーパン!!とイライラしていたらコーヒーポットを割ってしまった。
▶︎12.10(Tue)
マナくんが、おはよ〜。お誕生日おめでと〜。と頭を撫でながら起こしてくれる。
わ〜忘れてなかったんだ。うれしいなあ。と、とろけながら目覚める。忘れていたらグーパン!!!だったからほっとした。バイト中、閃輝暗点になる。久しぶりの閃輝暗点にうなだれていたら少し早上がりさせてくれて本当に助かる。毎年誕生日が苦手だ。誕生日だぞ!っと期待しちゃって疲れる。期待って疲れるのだ。
帰宅して鎮痛剤を飲み布団に丸まっていたら、まなくんがホールケーキとお花を買って帰ってきてくれた。いちごがたくさん乗っていて、ろうそくつき。「あなたの芽が開きますように」とまだつぼみのお花。お誕生日にお花をもらうのは初めてで嬉しくって泣いてしまった。まなくん、ありがとう。
▶︎12.11(Wen)
バイト帰りの電車の中でまた閃輝暗点になる。二日連続でなるのは久しぶりで、落ち込む。視界の真ん中がどんどん見えなくなって、ギザギザ模様がムカデみたいに動きながら広がっていく。ギザギザが収まると次は頭痛が来るから鎮痛剤を飲んでおく。急に寒くなったからだろうか。閃輝暗点は目ではなく、脳の血管の収縮が原因らしい。
ヘンテコになったままの目でスーパーで買い物。泣けてくる。
▶︎12.12(Thu)
魔の木曜日。またポテチを食べながら歩く。今日は閃輝暗点にならずホッと一安心。
相変わらず疲れていて、暖房をつけたまま寝てしまった。
▶︎12.13(Fri)
いつもの喫茶店で文章を考えたり、写真の並びを考えたりと集中して過ごす。
モノクロへの文章を書いているんだけど、なかなか言葉が出てこない。モノクロ写真もっと暗い印象だったからそのような文章を脳内で書き溜めていたけれど、実際はそんなに暗くなくってありゃ。っと拍子抜け。
暗いっていうよりかは、重い。
なんだか文章も毎回同じような展開になってしまい次の段階へ進みたいなあ。と思う。
次の段階がどんなものかは分からないけど。私がそこへ行けば言葉も自然と出てくるだろう。
▶︎12.14(Sat)
さすがにボサボサすぎる髪の毛をなんとかしようと妹の友人がやっているお店で縮毛矯正。
仕事しようとPCを持って行ったけど彼女の妹の離婚話など世間話をしていたら3時間たっていた。
こっちの席の方がパソコン使いやすいやろ〜!ってわざわざ移動までさせてくれたのに。
髪は無事につやつやのつるつる。この歳になると、髪がぼさぼさだとまじでヤマンバ(ギャルじゃない方、日本昔ばなしの方)になってしまう。
15時からKさんとお茶の約束をしていたので、喫茶店を後にし日本橋へ。少し早く着いたのでオムライスを注文。薄いたまごにチキンライスがしっかりと包まれていて、どっぷりと重たいケチャップがかかっている完璧なオムライス。
Kさんと2時間ほど話してCちゃんの展覧会へ向かう。まなくんも合流予定だったけど、音信不通。
Kさんの彼氏も昨夜から音信不通らしく、お互いどこかそわそわしている。
写真の並びがまだ終わっていなかったので、人の邪魔にならないギャラリーの外で写真の選びをちょこまかちょこまか。糊にぎりしめて地べたでうんこ座り。セブンでコピーした写真をノートに貼っては剥がし、貼っては剥がし。なんとアナログな作業。でもこれが一番早い気がする。必死である。何人かの人に見てもらい、おもしろい〜!って言ってくれたから、よしこれでオッケー!とやっと解放される。時間かかったなー。
途中現れたSくんの顔に赤い傷が出来ていて、どしたの?!って聞いたら、昨日鬼に襲われたらしい。
▶︎12.15(Sun)
とある展覧会最終日へ向かう。電車で約3時間。車内で読む本やらPCやらをリュックへ詰め込む。
乗り換えの北千住で時間があったのでタバコでも吸おうと駅構内の喫茶店へ入りお会計をしようとすると、財布を忘れたことに気が付く。え。無理。美術館へ連絡したけれど入館料は現金のみで、ミュージアムショップは電子決済出来ます。と言われる。なんとかなりませんか。と食らいついてみたけれど、なんとかなるわけもなく、あほすぎる。もう仕方ないと昨日書き上げることが出来なかった文章の続きを書く。
文章を書き上げ、武蔵小金井に移動。武蔵小金井なんだかヘンテコな街で散歩が楽しい。
奥山淳志さんの展覧会へ。
なんの押し付けもなく、美しい瞬間や光景を美しいままに切り取っていてなんだか肩の荷が降りるような展示。庭の写真がとにかく気持ちよかった。目を瞑ってしまうほどのまばゆい光に光合成。
https://artfullaction.net/gallery-event/benzo-esquisses-1920-2012/
光合成したからなのかお腹が空いたので、ファミマでポテチとカフェラテを買ってベンチで休憩。
帰宅し、マナくんにモノクロの並びを見せたら白ページないほうがいいんじゃない?とアドバイスをもらったので即刻白ページをなくす。