2025.01.13-01.19

2025.01.15

▶︎01.13(Mon)

三連休最終日。たにはドライブしようよ〜。って15時からドライブ。

ナビを見ながらこっちの道行けば海見えるね。と進路変更してくれたマナくんに「なんてロマンチックなの〜!」と騒いでいたら「世の男はどんだけ淡白なんだ。」とさすがスペインの血が流れているだけある。

ととら堂で元田敬三さんの展示へ。初めてデジタルやわ〜!額と写真のサイズ合ってへんねん〜!ケラケラ〜!といつものもっちゃん。写真が堂々とかっこいいから、デジタルとかサイズ合ってないとか気にならない。

会える気がしていたMさんも登場して、また怒られるのに怯えながらおしゃべり。

Mさんには、親戚のような安心感を抱いていつ会っても子供みたいにはしゃいでしまう。Mさんと庭仕事したいなあ。ハーブとか薪割りとか。

ととら堂をあとにし、Aくんがよく通っているというタコス屋でごはんを食べ、これまたAくんの友達の古着屋さんへ。気がつけばAくん聖地巡礼になっている。

古着屋さんで『もりのえほん』という最高の絵本を発見。これください!したら本は販売していないらしい。

帰宅してamazonで自分用と、プレゼント用に二冊購入。

▶︎01.14(Tue)

昨日古着屋さんで買ったもこもこのコートを着て出勤。買ってすぐ着れるのが古着のいいところ。新品だとそうはいかない。本当はナイキのプルオーバーも欲しかったんだけど、顔がシュッとしてるからかスポーツ系は何を着てもオリンピック強化選手みたいになるから辞めた。

服を買うと、だいたいバイト先に着て行って誰かが可愛いと言ってくれたらオッケー。って謎の審査があるんだけど、ふたりから可愛いって言ってもらえたから審査通過。

神経には、シジミとかアサリが良い。とネットに書いてあったので、味噌汁を作ろうとスーパーへ立ち寄るも生のシジミもアサリも売っておらず缶詰を購入。缶詰とかやばい化学汁めっちゃ入ってそうだけど、まあ仕方ない。

メルカリで買った古いデジカメは不良品だったので返品。こんなんじゃ何も考えず写真撮れない。だめだな。

▶︎01.15(Wen)

もこもこのコートから溜まっていたほこりが出てきて着れば着るほどコートが臭くなってくる。

洗ったら乾かすのに二日はかかりそうだけど、洗ったほうがよさそう。

仕事後、友達からSOSのようなLINEが届き散歩しながら電話。一見とても清く見える彼女だけど、うちに秘めた激情と日々格闘しているようだ。泣きながら今日起きた最悪の出来事を話す彼女。そのうしろには母親の涙など気にせず自分の今を過ごす息子。生活のカオスを電話ごしからたっぷり受け取る。

彼女の涙に目もくれない息子に彼女が思わず「どうしてそんなに強いの?」と聞くと「あそんでるからー!!」って!!!んまあああ!!生きる極意じゃん!!!最高!!!!

成長と共に色んな経験をして「あそんでるからー!!」が霞む日もあるんだろうけど、彼の「あそんでるからー!!」が死ぬまで続きますように。当たり前のこと、ハッキリ言葉にしてくれてありがとう。

▶︎01.16(Thu)

魔の木曜日。今日もポテチとラーメンとスイーツ。

ヒーターをつけたまま寝てしまって顔がぱりぱりだった。

▶︎01.17(Fri)

いつもの喫茶店でお茶。パトカーのサイレンが鳴るたびに手にポットを持ったまま外を覗くマスター。

常連さんたちが戦国武将の話をしているなか、Blogを書いたり、メールの返事をしたり。常連のおっちゃん、具合が悪いらしく見かけるたびにどんどん痩せ声もしゃがれてきている。

男は黒で女は赤が好きだよなー。でも俺は歳とって赤が好きになったんだー。としゃがれた声で話していた。

▶︎01.18(Sat)

背景紙スタンドを借りるためにSさんのスタジオへ。働いているMさんがテキパキと掃除機をかけていてその姿がなんともかっこよく、緊張感。

マナくんの師匠、宮下富実夫さんの「目の前すべてでアートせよ」という言葉を思い出す。ひとつひとつの動作にMさんの生き様や神経が行き届いていて、私は心動かされた。アートやなあ。

使っていないという背景紙もいただいて、一歩前進。

▶︎01.19(Sun)

25日我が家で友達と遊ぶ約束をしたんだけど、その日はマナくんも家にいる日だなー。と友達に伝えると「まなぶいつもいるな」とクールな返事。そう、私たちいつも一緒にいる。薄暗い巣の中でふたりの時間を分かち合っている。